CloneCleanerとは
AIで似たような人ばかり作られてしまうという悩みは画像生成AIを使っている人にとってありがちかもしれません。
一つの解決策としてStableDiffusion Web UI拡張機能の”CloneCleaner”を提案しますので、ぜひ使ってみてください。
特に同じプロンプトでたくさんの画像を作る場合には重宝しますよ!

CloneCleanerのインストール方法
Colab上で利用する方法を解説していきます!
まず下記のコードをコピペして実行してください。
これでCloneCleanerがインストールされます。
画像では%cdから始まる記述がありますが、たぶんなくても大丈夫です、たぶん。
!git clone https://github.com/artyfacialintelagent/CloneCleaner.git /content/stable-diffusion-webui/extensions/CloneCleaner

Web UIを開いてからExtensionよりインストールする方法もありますが、Colabだと毎回その手順を踏まなければいけないため面倒だと思います。
おそらくnotebook上にコードを書いて保存しておき、毎回Web UI起動時に実行するほうが楽です。
正直、私がそう思ってそうしているだけで、ほかの方法を詳しく調べていないっていうのもありますが…

使用例
では、インストールが済んだところで実際に作成してみましょう。

上記が作成した画像、下記がプロンプトです。
黄色いラインが拡張機能により挿入された部分です。
(short-cut:1.2) bangs coffee hair, best quality, ultra high res, masterpiece, 1girl, woman, teen, tender smile, outdoor, (photorealistic:1.4) , looking at viewer, cute face, (loli:0.1), dramatic lighting, (natural skin texture, hyperrealism, soft light, sharp), eyelash, makeup, (Single-shoulder sweater:1.2),
Negative prompt:
bad-hands-5,EasyNegativeV2,(water mark,text,signature,artist name,character name:2),illustration, 3d, sepia, painting, cartoons, sketch, (worst quality:2), ((monochrome)), ((grayscale:1.2)), (backlight:1.2), analog, analogphoto,(nipple,pussy:1.2)
さらに画像のseed値は変えず、CloneCleanerのseed値をランダムにして再度生成します。

挿入されたプロンプトは下記のとおりです。
long (waist-length:1.2) pigtails [violet-black:.3] hair

挿入されたプロンプトは下記のとおりです。
short straight [reddish-black:.3] hair
正直、髪色の微妙な表現の違いは画像には表れていないように思えます。
しかし、髪の長さや髪型はきちんと反映されていますね。
もちろん画像自体のseed値は同一なので、大きく雰囲気が変わることなく、髪に関する部分だけが変更されています。
CloneCleaner導入前は髪の長さ、髪型をそれぞれダイナミックプロンプトで指定していましたが、この拡張機能を導入してからだいぶ楽になりましたし、プロンプトもすっきりしました。


他にも名前(name)と国(country)の項目もあり、同じように女性の氏名(sofiaなど)や国が挿入されます。
日本人だけ作りたい場合は国の項目はチェックをはずしてオフにしますが、反対に、いろいろな国の女性で生成したい場合はチェックをつけます。
私はSNSやブログに「水着の女性」というジャンルで複数枚画像を投稿したり、以前はkindleに同一ジャンルの画像数十枚のイラスト集を出版したりしていましたので、この拡張機能をよく使っていました。
同じ雰囲気の女性を作りたくないという目的以外にも、作りたい女性の雰囲気が特に決まっていないからランダム生成してみようという場合にも使えます。
ぜひ使ってみてください!

おまけ






コメント